千葉市の税理士ふくやまです。
3週間ほど前に外出中の不注意から頚椎を痛めてしまい、それ以降お客さんの訪問日程の変更をお願いするなど大変ご迷惑をお掛け致しました。
全治にはなお2ヶ月程度かかるようではありますが、おかげさまで日常生活、業務には支障ない状態まで回復いたしました。
そこで、一時休止していたメールによる無料相談を再開することにいたします。
なお、弊事務所へのメール相談は年間に500件程度にのぼります。
税理士1名の零細事務所で顧問契約をいただいているお客さんへの対応をする隙間時間を活用して無料メール相談へ対応している事情、本当に困っている方への社会貢献を趣旨としている点をご理解いただき、いくつかのお願い事項を示させていただきます。
メール相談をご希望の方は弊事務所の趣旨をご理解の上、ブログ、弊事務所HP及び弊事務所FBページのメールフォームからお問い合わせいただければと思います。
弊事務所が行う無料相談は
税法の解釈や
税務手続の解説を目的としています。
例えば税法上の特例適用の要件や必要書類の解説などや税法や通達の記述内容の解説などの質問を想定しています。
したがいまして、
個別事情を考慮した税務上の有利・不利判定、具体的な税額の計算などは対応しておりません。
弊事務所は個別事情を考慮した税務相談の場合は面談による有償相談(メールでの有償相談は行っておりません。)にて対応しておりますので、メールでそういった趣旨のご相談をいただいても回答はいたしません(回答できない旨のお返事はいたします)。
税理士が行う税務相談ですから
他士業の業務範囲に及ぶ相談にはたとえ
一般論の範疇においてもコメントは控えております。 当然ですが本業(顧問先対応など)を優先しておりますのでご相談をいただいてから
回答まで1週間程度お時間をいただくことがあります。 回答はいただいた情報の範囲内で一般論として行います。情報不足や誤認により見当違いなコメントとなっていることもありますのであくまでも参考情報程度にお考え下さい。
また、このブログには記事検索機能があります。
過去の記事に参考となるものがある場合もありますので、まずはキーワードで過去記事を検索していただくことをおすすめします。
無料のメール相談の趣旨から
回答についてはあらゆる場合において免責とさせていただきます。
以上、無料のメール相談といってもコピペなどは一切行わずに全て税理士ふくやまがワンオフで回答コメントを作成しております。
また、
無料税務相談の窓口として最も信頼できるのは税務署の相談窓口だと思いますので、税務署への相談もご検討いただければと思います。
何卒、趣旨をご理解の上、無料のメール相談をご利用いただきますようお願いいたします。
にほんブログ村↑↑↑↑↑↑↑↑
日々の励みになります。
応援のクリックをお願いします。
フレンドリーでおせっかいな税理士事務所です。
HPはこちらから Facebookはこちらから 福山徹税理士事務所ではスタッフを募集しております。
詳細は弊事務所HPをご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト