江東区の税理士ふくやまです。
最近は法人のお客さんが増えてしまったので相対的に相続税のお客さんが少なくなってきたのですが...
創業以来、ウチの事務所の米びつは不動産所得を有する資産家の方々と付随する相続税関連のお仕事だったりします。
で...
資産家の方々は相続税についてとても真剣に対策を考えていますからウチの事務所もアノ手コノ手とイロイロな施策を考えてそれなりにお役に立てていると自負があったりします。
もっともですね...
相続は税金も重要事項ではありますが...
最も重要なのは円滑な遺産分割だったりします。
今ある財産の価値を適正に評価するとともにその財産をどのように次世代に引き継ぐのかをしっかり考えて、遺産分割に必要なキャッシュが不足するようであれば生命保険などを活用して備えるとか...
遺産分割時には被相続人は既に黄泉路へと旅立っているワケですから、遺産分割協議の現場に立ち会うこともできなければ口を出すこともできません。
だから、公正証書遺言を作成して遺産分割に一定の拘束力を持たせるとか...
公正証書遺言と聞くと絶対的なパワーがあるように思えますが、実際には公正証書遺言どおりに遺産分割されないケースって山ほどあったりします。
遺産分割の場合、お亡くなりになった方の気持ちも大事ですが残された遺族の気持ちも同じように大事です。
お亡くなりになった方の意思と全く異なる遺産分割案が相続全員一致で支持されれば公正証書遺言があっても相続人の行う遺産分割協議で遺産を分割することになります。
だからといって公正証書遺言の作成が無駄だったかといえばそうではありません。
遺族全員の意見が全員一致なんてめったにあることではありませんから(汗)
公正証書遺言は遺産分割で遺族が揉めないための保険のようなものです。
使わずに円満に遺産分割できればそれでよし...
相続対策は家族全員の意思疎通がしっかりしていればそれほど大きな悩みはないと思っています。
理想論ですけどね(滝汗)
にほんブログ村↑↑↑↑↑↑↑↑
日々の励みになります。
応援のクリックをお願いします。
フレンドリーでおせっかいな税理士事務所です。
HPはこちらから Facebookはこちらから ただいま無料メール相談は対応を停止しております(再開未定)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト