千葉市の税理士ふくやまです。
皆さんも感じられていると思いますが...
ガソリンが日々値上がりしております(汗)
毎日のようにクルマで移動している身でありますので、ガソリンの値上がりは直接的に収益に影響がでます~
現在の営業車は3,000CCのミニバンです...
ちなみに燃費はハイオク仕様で1リットル当たり7キロです。
現在のハイオクガソリンが1リットル160円前後なので1キロ単価は約23円になります。
年間走行距離が12,000キロとするとガソリン代だけで年間27万円程度~
この営業車ですが実はこの4月で4回目の車検~つまり9年落ちになります。
日頃、屋根付きガレージに格納していますので程度は上々なのですが10万キロ点検などで今度の車検はソコソコの費用が必要になります(汗)
同じミニバンでもハイブリットもありますし最近はクリーンディーゼルも非常に評判がよろしいようですし...
しかし...
ハイブリットもクリーンディーゼルもお値段が割増になります(汗)
某ラーメン店では野菜マシや麺マシなど無料だったりするのですが、クルマの場合はそうはいきません(滝汗)
ちなみに私が検討しているミニバンのガソリンとハイブリットでは車輌価格で160万円ほどの差があります。
エコカー減税&補助金を考慮してもその差は140万円...
さて...
この140万円の価格差を償却するのに何年必要なのかを考えてみました。
年間11,000キロ走行で考えるとガソリン車は燃費がリッター8キロ程度でレギュラーガソリン(150円/リットル)とすると年間燃料費206,000円になります。
ハイブリット車の燃費がリッター15キロ程度らしいので年間燃料費11万円といったところでしょうか~
年間で約9万5千円の節約になりますね~
この条件で140万円を償却すると約15年ほどの期間が必要になります(汗)
どうやら燃料費の節約だけを考えるのならハイブリット車はアレなようです...
そこまで考えると現在の営業車をメンテナンスして乗り続けるのが一番経済的(エコ)なのかもしれません。
しかし、ちょっと前までは10年落ちの自動車といったら相当くたびれているイメージでしたが、まったく不満のないコンディションを維持している自分のクルマを見るとですね...
やはりクルマの買換え需要はなかなか喚起されにくいような気がします。
ということで...
とりあえず車検を通すことにしましょう(ディーラさん~がっかりしないでくださいね~)
にほんブログ村↑↑↑↑↑↑↑↑
日々の励みになります。
応援のクリックをお願いします。
相談無料~フレンドリーでおせっかいな税理士事務所です。
HPはこちらから Facebookはこちらから 福山徹税理士事務所では事務所スタッフを募集しています。
詳しくは
こちらをご覧ください。
福山徹税理士事務所では税金について無料のメール相談を行っています。
相談を希望される方は
こちらの記事をご覧いただいた上でメールを送信をお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト